定期接種は受けられる年齢が決まっていますので、対象年齢などは健康管理センターに
ご確認下さい。その年齢を外れると有料になります。
令和2年10月1日から、ワクチンの接種間隔規定が、大幅に改正されました。
【変更前】
●注射生ワクチン(麻しん風しん、BCG、水痘、おたふく)接種後、
4週間以上間隔をあけて別の予防接種
【変更後】
●注射生ワクチン(麻しん風しん、BCG、水痘、おたふく)接種後、
4週間以上間隔をあけて、注射生ワクチン(麻しん風しん、BCG、水痘、おたふく)
制限なしで、経口生ワクチン(ロタワクチン)
制限なしで、不活化ワクチン(ヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、四種混合、日本脳炎、
インフルエンザ)
●経口生ワクチン(ロタワクチン)接種後は、制限なしで別の予防接種
●不活化ワクチン(ヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、四種混合、日本脳炎、インフルエンザ)
接種後は、制限なしで別の予防接種 ※ヒブワクチン、小児肺炎球菌、四種混合、ロタワクチン、B型肝炎など同一ワクチンを
複数回接種する必要がある場合の接種間隔に、変更はありません。 |